よくある生活質問集

Select Language
住宅を探す
離婚後子どもと日本に定住することになった。今迄住んでいた民間住宅の家賃が高くて払えないので、府営の住宅に入居したい。

府営住宅は住宅に困っている低所得者の方のための賃貸住宅です。住民登録をした外国人も、入居要件を満たせば申込ができます。ひとり親家庭の場合は、一般募集と別枠で募集を行っています。所得制限を満たしており大阪府内に住んでいるか、勤務している場合に申し込むことができます。
ひとり親世帯の場合、次の(1)から(5)のいずれかにあてはまり、募集期間の末日現在で20歳未満の児童を扶養している世帯であれば、「福祉世帯向け」という応募区分での申込が可能です。
(1)死別・離婚または婚姻によらないで母又は父となった方
(2)配偶者の生死が1年以上明らかでない方(警察に行方不明者の届出をしている場合)
(3)配偶者から1年以上遺棄されている方(住民票上1年以上配偶者と離れている場合)
(4)母子世帯等に準じる状況にある世帯(配偶者の暴力等により、婚姻関係が事実上破綻している場合)
(5)配偶者が海外にいるなどの理由により、扶養を受けられない方など

詳しくは、大阪府府営住宅のHPをご覧ください。

夫婦で来日。共稼ぎである程度の収入はあるので府営住宅には申し込みができない。別の公営住宅はあるのか。

中堅所得者向けの公的賃貸住宅としては、下記があります。

<公社賃貸>公社賃貸は大阪府住宅供給公社が所有する賃貸住宅です。
申込資格は、住民登録をされている方で収入基準を満たす場合です。
(申込)大阪府住宅供給公社

<大阪府特定優良賃貸住宅>特定優良賃貸住宅とは収入が一定の基準の範囲で、住宅を必要とする方に、家賃の一部を国と大阪府が補助することにより、家賃負担を軽減して賃貸する住宅です。申込資格は、同居する家族があり、収入基準に見合う場合です。住民登録をした外国人も条件を満たしていれば、申込できます。
(申込)大阪府HP

<UR都市機構>独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)が管理する賃貸住宅です。単身者、家族向け両方の賃貸住宅があります。先着順で申し込みができ、入居に際しては保証人が不要です。所得基準があります。
(申込)UR都市機構

留学生が宿舎を探している。どのような選択肢があるか。

留学生の宿舎として下記のようなものが挙げられます。

(留学生寮)
大阪府国際交流財団 大阪府堺留学生会館(オリオン寮)
留学生支援企業協力推進協会 社員寮への留学生受入れプログラム
共立国際交流奨学財団 学生会館
小野奨学会 上野芝女子学生寮
各大学の独自の寮もありますので、大学の学生課に相談してください。

(公営住宅)
家族で来日しており、他の入居要件を満たしていれば府営住宅、市営住宅に申し込みができます。

民間の賃貸住宅に入居したい。外国人に住宅を貸すことを躊躇する家主もいると聞いたが、外国人を受け入れる住宅を探す方法はないか?

大阪府には、「大阪あんぜん・あんしん賃貸住宅登録制度」というものがあり、外国人をはじめとした住宅確保に配慮が必要な方と、そうした方の入居を拒まない一定の質をもった民間賃貸住宅が大阪府等に登録されています。「あんぜん・あんしん賃貸検索システム」や「セーフィティネット住宅情報提供システム」を通じて、登録された住宅情報を閲覧できるので、活用してみてはどうでしょうか。

あんぜん・あんしん賃貸検索システム
セーフィティネット住宅情報提供システム

また、日本賃貸住宅管理協会のホームページに掲載されている「外国語が話せる不動産店」へご相談されてみてはどうでしょう。

日本賃貸住宅管理協会HP

それでも住まいが見つからない場合は、大阪府国際交流財団を通じて、大阪府までお問い合わせください。(外国人等の入居を支援する「居住支援法人」をご紹介します。)
「居住支援法人」とは、外国人等の住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅への入居に関する情報提供・相談や生活支援を行う団体です。

契約をする
民間の賃貸住宅の契約をするが、家賃のほかに共益費、礼金、敷金、さらには仲介手数料も請求された。日本では、こうしたものも請求されることが普通なのか?

一般的に、賃貸住宅に必要な経費には日本独特の商習慣に基づくものが含まれており、特に初期費用や契約の更新に伴う費用が、外国と比べて高く感じられると言われています。そうした費用には、次のような例がありますが、契約を結ぶ前にしっかりと説明を聞いて、行き違いや誤解のないようにしておくことがいいでしょう。

<共益費(管理費)>
共用部分の光熱費や清掃費、設備の点検などに充てられるお金で家賃とは別に支払うのが一般的です。外国では、日本の共益費に相当する費用は家賃に含まれているケースが多いのではないでしょうか。

<礼金>
契約時に家主に支払うお金です。関東地方に多く家賃の1~2カ月分が目安です。礼金は返金されませんが、最近は礼金なしで入居できる住居もあります。

<仲介(媒介)手数料>
不動産業者に手数料として支払うお金で、家賃1カ月分以内と決められています。仲介手数料は返金されません。

<敷金(保証金)>
家賃の不払いや、退去する際に部屋の修理が必要な場合に備えて、契約の際、家主に預けておくお金のことです。家賃の1~2カ月が目安です。部屋を退去するときに清算し、残ったお金は返金されます。敷金のうち、一定額は返金されないものとする「償却」を予定している場合もあります。

<更新料>
賃貸借契約を継続する場合、契約更新の対価として借主から家主に支払われるお金で、特約(当事者間で特に合意された事項)で定められていることがあります。なお、契約期間は通常2年間です。更新料は返金されません。

*火災保険などの保険料や賃貸保証金も支払いが求められることがあります。

賃貸借契約の締結にあたって、保証人を求められた。日本には誰も知り合いがいないし、どうしたらよいのか?

最近では、保証人に代わって、家賃債務保証会社を利用することも増えて来ているようです。むしろ、こうした賃貸保証会社の利用を必須条件としている物件もあります。入居者が何らかの事情により家賃が払えなくなったとき、入居者に代わって家主に家賃を立て替え払いするのが、家賃債務保証会社です。家賃債務保証会社を利用する場合、入居者が保証料(保証委託料)を支払います。保証料は、初年度で家賃の0.5~1カ月分が目安、2年目以降は、年1~2万円程度と言われています。

入居中
入居中に特に気をつけなければならないことは何ですか?

ゴミ出しのルール違反と、生活騒音です。ゴミ出しのルールは市区町村によって異なりますが、ゴミは種類ごとに分別しなければならず、ゴミの種類によって出せる曜日が異なります。市区町村によっては、外国語でゴミ出しのルールを説明したパンフレットを用意しているところがありますので、いつでも確認できるよう準備しておきましょう。
また、日本の集合住宅では、隣室や上下に音が伝わり易いものが多く、特に夜間から早朝にかけては注意が必要です。大勢でのパーティーや、楽器の演奏だけではなく、大声での会話もトラブルの原因になることがあります。

賃貸住宅の備え付けのエアコンが故障した。誰が修理費用を負担するのか。

入居の際にもともと設置されていた設備(初期設備)か、前の借主が残していった設備(残置物)かにより、大家が修理するのか、入居者が修理するのか異なります。契約の際に渡される「重要事項説明書」には、どの設備が初期設備かを記載しています。初期設備が故障した場合は、勝手に修理せず、大家や住宅管理会社に連絡して、指示に従います。ただし、大家がなかなか修理してくれなかったり、急ぐ場合は入居者の判断で修理をしてもよい場合があります。費用の負担は故障の原因が入居者の不注意などであれば、請求されることもあります。また、設備が残置物であれば、自分の費用で修理します。

退居
入居していたアパートを退去することになった。カベに穴をあけたということで、大家から敷金以外に修理費を請求された。どうすればよいか。

借主は退去時には「原状回復の義務」があります。借主の故意・過失、不注意から引き起こした汚れや損傷の場合、借主が修繕の実費負担をすることが必要です。事前に敷金を支払っていれば、通常はそのなかから負担することになります。また、借主は退去の際、残置物を自らの責任で処分しなければなりません。しかし、経年使用による損傷や自然磨耗は借主の責任ではありません。国土交通省が「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を出しており、退去時の一般的な目安となっています。
自治体などが行っている弁護士による法律相談を受けて、法律的な立場をはっきりした上で、最終的に簡易裁判所に調停の申し立てを行うこともできます。また、ADR(裁判外紛争解決手続)を利用し、和解や仲裁を求めることも可能です。

その他
ほかにも住まいについて質問がある場合、どこで相談できるか。

大阪府住宅相談室では、上記のような相談のほか、住まいに関する様々な相談に応じています。相談は無料で、外国人の方からの相談にはOFIXと連携して対応しています。

電話:06-6944-8269
*外国人の方は、OFIXに直接電話いただいても結構です(06-6941-2297)。
場所:大阪市中央区大手前3-2-12 大阪府庁別館1階
受付時間:9:00~12:00、13:00~17:30
平日のみ(祝日と年末年始を除く)

PAGE TOP

公益財団法人大阪府国際交流財団(OFIX)企画推進課

L O A D I N G